| Home |
2016.03.31
長野からの贈り物
こんにちは、本間です。
桜の花が満開です。
散歩の楽しみがまたひとつ増えました。
さて、とある休日に各務原の店長黒田と日帰り長野旅に行ってまいりました。
目的はただひとつ、大好きな長野の空気と景色を楽しむ為に、、、
というのは個人的な目的ですが、
長野県原村にあるジャムを作っている工房に行ってまいりました。
以前、サンプルをいただき、試食をしたところ素材の味がしっかり残っていて、砂糖ではなく希少糖を使っているジャムなので、甘さにしつこさもなく果実の香りと旨味がとてもはっきりしていました。
トマトのジャム、赤ワインを作るブドウのジャム、ブルーベリーのジャム、バラジャム、ゆず、信濃ゴールドのジャム、ルバーブのジャム、などなど試作のジャムも含めて10種類ほど試食をさせていただきました。

まだ未定ですが、お店に並べる予定なのでまたその時には皆様にお伝えしますね。
直接、生産者の方に会い、食に対しての熱い情熱が話しと実際食べる事でひしひし伝わってきました。
素晴らしい長野からの贈りジャムですので、
皆様、楽しみにしていて下さいね。

桜の花が満開です。
散歩の楽しみがまたひとつ増えました。
さて、とある休日に各務原の店長黒田と日帰り長野旅に行ってまいりました。
目的はただひとつ、大好きな長野の空気と景色を楽しむ為に、、、
というのは個人的な目的ですが、
長野県原村にあるジャムを作っている工房に行ってまいりました。
以前、サンプルをいただき、試食をしたところ素材の味がしっかり残っていて、砂糖ではなく希少糖を使っているジャムなので、甘さにしつこさもなく果実の香りと旨味がとてもはっきりしていました。
トマトのジャム、赤ワインを作るブドウのジャム、ブルーベリーのジャム、バラジャム、ゆず、信濃ゴールドのジャム、ルバーブのジャム、などなど試作のジャムも含めて10種類ほど試食をさせていただきました。

まだ未定ですが、お店に並べる予定なのでまたその時には皆様にお伝えしますね。
直接、生産者の方に会い、食に対しての熱い情熱が話しと実際食べる事でひしひし伝わってきました。
素晴らしい長野からの贈りジャムですので、
皆様、楽しみにしていて下さいね。

| Home |